第一子の育児が落ち着いてくると、少しずつ高まってくるのが「二人目の赤ちゃんが欲しい」という気持ち。 しかし、第二子の妊活は第一子のときと比べ、夫婦の年齢や家庭状況が変化していることから、タイミングが掴みづらいといった悩みもあります。 第二子の妊活は、いつから、どんなふうに進めるのがよいのでしょうか。 ここでは、第二子の妊活で押さえておくべきポイントについてご紹介します。

第二子の妊活、いつから始める?

第二子妊活スタートは産後1年半以降

出産後、妊娠できる体に戻ったかどうかは、生理が再開したことでわかりますよね。 人によって差はありますが、多くの人は産後1年前後で生理が再開します。 しかし、医学的には産後1年半は妊娠を控えたほうがいいといわれています。 それまでに妊娠すると、早産や低体重児のリスクが高まるからです。 また、帝王切開だった人は子宮破裂の恐れがあるため、最低でも産後1年半は確実に避妊する必要があります。 出産は母体に大きな負担をかけるもの。できるだけ早く第二子が欲しいという人も、産後1年半は次の妊娠を待ちましょう。

妊娠しやすくなるのは断乳後

授乳期間中は、おっぱいを作り出すプロラクチンというホルモンによって排卵が抑えられるため、妊娠しにくくなります。 もし、上の子の離乳食の進みや、おっぱい以外の水分補給が順調であれば、断乳するとスムーズに妊娠できる可能性があります。

理想的なきょうだいの年齢差って?

第二子を希望するママの中には、きょうだいの年齢差や学年差をどのくらい開けたらよいのか、気になっている人も多いと思います。
そんなときは、夫婦で家族計画を立てるのがおすすめです。
「きょうだい二人の育児を両立できるか」
「もし受験が重なっても経済的に問題ないか」
「下の子が成人したとき、夫婦は何歳になっているか」
など、先を見据えて計画を立てておくことは、子供たちのためにも必要なことです。
夫婦でよく話し合い、それぞれの家庭事情に合わせた家族計画を立てましょう。

第一子が気になって妊活が進まない場合

第二子の妊活では、排卵日に合わせてタイミングを取るのが難しいという話もよく聞きます。 家族で同じ寝室を使っていると、どうしても上の子の存在が気になってしまうもの。 そのような場合は、実家や一時保育に預けてみてはどうでしょうか?
第二子出産のため入院することになれば、特別なケースを除き、上の子はママから離れて数日間過ごすことになります。夫婦二人きりの時間をゆっくり過ごすためにも、預けることも検討してみるといいかもしれませんよ。

二人目不妊かも?と思ったら

「第一子はすぐ妊娠したのに、第二子がなかなか授からない」。そんな“二人目不妊”は決して珍しいことではありません。 第二子の妊活をスタートしてから1年以上経っても妊娠しない場合、二人目不妊の可能性があります。 二人目不妊には、前回の妊娠時より年を重ねていることやホルモンバランスの乱れ、婦人科系の病気の可能性などが考えられます。また、精子の質や数の低下など、夫側に原因がある可能性もゼロではありません。 二人目不妊かどうか診断を受ける場合には、必ず夫婦共に検査を受けるようにしましょう。

第二子妊活

妊活が思うように進まないと、焦ったり憂うつな気持ちになったりすることもあるかと思います。もし悩みや不安を抱えたときは、産婦人科の医師に相談することで、悩みが軽減する可能性があります。ママの体や気持ちも大切に、穏やかな気持ちで第二子の妊活を進めてくださいね。

コラム一覧へ