妊娠検査薬は妊娠の可能性を確かめ、より早い段階で医療機関の受診につなげるために使用されます。
では実際のところ、どのようなタイミングで使えば良いのでしょうか?
時間帯などは関係あるのか、妊娠検査薬を使用する際のコツや注意点とあわせてチェックしてみましょう。

妊娠検査薬の特徴・精度とは

そもそも妊娠検査薬は、妊娠した際に分泌される「hCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)」の濃度をチェックする試薬です。 受精卵が着床すると胎盤の中でhCGが作られて尿に排出されるため、妊娠の可能性を判定できます。日本国内で承認されている妊娠検査薬は精度が高く、正確さは99%以上ともいわれています。

ただし、確実な判定を得るためには、正しく使用する必要があります。具体的にどのようなタイミングで使えば良いのか、見ていきましょう。

妊娠検査薬を使用する時期・タイミングは?

まず知っておきたいのが、妊娠検査薬を使用する時期です。
hCGは妊娠後少しずつ分泌され、生理予定日を過ぎると急激に増加します。
このため、妊娠検査薬を使う時期は「生理予定日から1週間ほど経過した頃」が望ましいとされています。これ以前に検査をするとhCG濃度が低く、妊娠していても陰性になることがあるので注意が必要です。

また、使用する時期が遅すぎるのも良くありません。hCGの分泌が進んで濃度が高すぎると、かえって正しい結果が得られなくなることがあります。 普段から生理予定日を予測し、遅れに気づける環境にしておくことが大切です。

妊娠検査薬を使用すべき時間帯はある?

妊娠検査薬は、基本的に1日のどのタイミングで使用しても問題ありません。
ですが、可能であれば朝起きてすぐの検査がベストという意見もあります。 朝一番の尿は濃く、hCG濃度も高いといわれているためです。

一方、水分をたくさん摂取したあとは尿が薄くなる傾向があります。尿のhCG濃度が低くなると判定しにくくなるので、いったん検査を控えたほうがいいでしょう。

妊娠検査薬を使用する際のコツ・注意点

採取したての尿を使用する

妊娠検査薬は、直接尿をかけて検査する方法、もしくは紙コップなどに採取した尿で検査する方法が一般的です。
直接かける方法は手軽ですが、尿量やかける位置の問題で正しく検査できないことがあるため、採取して検査する方法が推奨されています。紙コップなど、清潔な乾いた容器を使うことがポイントです。

ただし、採取してから時間をおくと尿内に雑菌が繁殖し、正しい結果が得られなくなることがあります。採取した際は時間をおかず、すぐに検査するようにしましょう。

妊娠検査薬

陽性が出たら産婦人科を受診しましょう

今回は、妊娠検査薬の特徴や使い方についてご紹介しました。
妊娠の可能性を知るためには、妊娠検査薬の説明書をよく読み、正しく使うことが大切です。
以上のポイントにも気をつけて、上手に活用されてくださいね。そして陽性が出たら、産婦人科を受診して改めて検査を受けましょう。

コラム一覧へ