健康習慣の1つとして、朝にプロテインを摂取する人が増えています。なんとなく健康に良さそうなのは分かるものの、具体的なメリットや効果まではあまり知られていないですよね。しっかりと健康に結びつけるためにも、朝のプロテイン摂取によるメリットを効果的な摂り方とあわせて探ってみましょう。

 

朝にプロテインを摂ると、どんなメリットがある?

朝に不足しがちなタンパク質を補える

タンパク質は筋肉やホルモンなどの合成に欠かせない栄養素で、1日3回の食事からこまめに摂取する必要があります。しかし、朝は食欲や時間がないことも多く、肉や魚をしっかり食べるのは難しいですよね。

そこで有効なのが、プロテインの摂取です。手軽に素早くタンパク質が補給できるため、筋肉の分解を防ぎ、健康的なホルモンバランスや代謝も保ちやすくなります。

腹持ちがよく間食を防げる

朝のプロテインは、ダイエット中の方や体型を維持したい方にもおすすめです。タンパク質は比較的消化に時間がかかるため腹持ちがよく、間食を防ぐ効果が期待できます。昼ご飯までの空腹感を和らげられるので、午前中の仕事や勉強に集中したい方にも効果的ですよ。

朝食後の血糖値スパイクを防ぐ

血糖値スパイクとは、血糖値が急上昇してから急降下する影響で、食後の眠気や倦怠感などが起きる現象のこと。くり返すと糖尿病などの病気のリスクが高まるともいわれています。

朝のプロテインは、そんな血糖値スパイク対策にも有効です。糖の吸収をおだやかにするため、朝食後の血糖値の急上昇を防ぐことができます。

 

朝はどのようにプロテインを摂取するべき?

目的やライフスタイルに合ったプロテインを摂取する

プロテインは、原料によって吸収の速度が異なります。たとえば満腹感を持続させたいなら、吸収速度が比較的遅いカゼインプロテインやソイプロテイン、ピープロテインを選ぶといいでしょう。運動をしていて筋肉のリカバリーに役立てたいならホエイプロテインがおすすめです。なお、血糖値の急上昇を抑えたい場合は、プロテインを食事の前に摂りましょう。

また、継続するためにはライフスタイルに合ったプロテインを選ぶことも重要です。朝あまり時間がない場合は、サッと溶けやすいパウダータイプを選ぶと◎。時間があってしっかり食事をしたい場合は、プロテイン配合のパンケーキミックスでパンケーキを作ってみてもいいでしょう。

 

朝のプロテイン摂取で理想的なカラダを目指そう

 

今回は、朝に摂取するプロテインのメリットや選び方をご紹介しました。もちろんプロテインは、昼や夜に摂取しても体の健康づくりにつながります。ただ、「タンパク質をこまめに補給したい」「ダイエットをしたい」と考えているなら、朝のプロテイン摂取を選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。

コラム一覧へ