メイクをするときは、チークやフェイスパウダーなどを肌にのせるブラシが欠かせないもの。だからこそ、メイクブラシには汚れが蓄積しやすく、きちんと洗わないと肌に負担をかける恐れがあります。今回は、大切な肌と毎日のメイクを美しく保つために、メイクブラシの正しい洗い方をチェックしてみましょう。

 

メイクブラシを洗わないとどうなる?

肌荒れの原因に

皮脂や汗などが付着したメイクブラシを長期間洗わないままでいると、雑菌が繁殖して肌荒れを招く危険性があります。ニキビ、赤み、かぶれ、かゆみ、シミなど、さまざまな肌トラブルを引き起こす恐れがあるので注意が必要です。

メイクの仕上がりが悪くなる

メイクブラシに蓄積した皮脂やパウダーなどは、メイクの仕上がりにも悪影響を及ぼします。ブラシの毛先がくっついたままになり、肌にメイクがうまくのらなくなってしまうのです。また、汚れたメイクブラシを使い続けると、コスメの表面が皮脂などで固まって使いにくくなる”ケーキング”も起きやすくなります。

ブラシが劣化しやすくなる

汚れの蓄積は、メイクブラシの劣化を早める原因にもなります。メイクのつきが悪いせいで摩擦が増えたり、毛が汚れによって腐食したりすると、ブラシの寿命を縮めてしまうのです。

 

肌荒れを防ぐメイクブラシの洗い方

メイクブラシの基本的な洗い方・干し方

  1. メイクブラシを乾いたティッシュで拭き、付着した汚れをあらかじめ落としておく
  2. 洗面器などに入れたぬるま湯に、メイクブラシ専用の洗剤を溶かす
    ※希釈方法は洗剤の種類によって異なります。説明書きをよく読んで使用しましょう。
  3. ②にブラシをつけて、振り洗いもしくは揉み洗いをする
  4. 汚れが落ちたら、ぬるま湯で十分にすすぐ
  5. ブラシを手で軽く絞って水気を切る
  6. 清潔なタオルで挟み、水分をしっかり取り除く
  7. 風通しの良い日陰に干す
    ※直射日光やドライヤーの風はブラシを劣化させるので絶対にやめましょう。

洗う頻度はコスメの種類などにあわせて

メイクブラシを洗う頻度は、コスメの種類にあわせると効果的です。油分が多いコンシーラーやリップのブラシ、目元に使うアイシャドウブラシなどは、雑菌が繁殖しやすいので週に1回程度がいいでしょう。チークやフェイスパウダーなどは月に1~2回程度が適切です。ただし、皮脂や汗の分泌が活発なうえに雑菌が繁殖しやすい夏場は、洗う頻度をやや多くすることをおすすめします。

 

メイクブラシの洗い方を見直して美肌をキープ

 

今回は、メイクブラシの汚れが引き起こすデメリットや正しい洗い方についてご紹介しました。キレイな肌を維持するためには、肌に触れるものを清潔に保つことも大切です。「スキンケアをしっかりしているのに肌が荒れる」「メイクの付きやのりが悪い」と感じているなら、メイクブラシのケアも見直してみてくださいね。

コラム一覧へ