皆さんは、お口のケアを意識していますか?妊娠を希望しているなら、歯科検診や虫歯治療はできるだけ妊娠前(妊活中)にしておくべきだといわれています。その理由を、歯科医院に通うときに注意するポイントとあわせて探ってみましょう。

妊活中に歯科検診や虫歯治療が必要な理由とは

母親に虫歯があると子どもの虫歯リスクも上がる

出産直後の赤ちゃんのお口の中には、虫歯菌(ミュータンス菌)が存在しません。しかし、母親に虫歯があると唾液を介して赤ちゃんの虫歯リスクが上がるといわれています。これから生まれてくる子どもの虫歯を防ぐためには、まずお母さんの虫歯を治し、口腔環境を整えておくことが大切なのです。

歯周病が胎児に影響を及ぼすことも

近年では、歯周病が胎児の健康状態に悪影響を及ぼす可能性があることが分かっています。母体が歯周病にかかっていると、早産や低体重児出産のリスクを高める恐れがあるのです。そもそも女性は妊娠するとホルモンバランスの影響で、より歯周病にかかりやすくなります。歯周病を予防・治療するためにも、できるだけ妊娠前に歯科検診を受けておきましょう。

妊娠すると治療に通いにくい

歯科治療は妊娠してからでも受けることができますが、安定期(16週~)までは控えたほうがいいといわれています。また、つわりがひどいときや、お腹が大きくなったときは、治療そのものが困難になることも。これらを踏まえると、体力的にも余裕のある妊娠前に治療しておいたほうが安心です。

産後は時間がなくなり通院が難しくなる

「治療に通うのは産後でもいいのでは?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんね。しかし、産後は赤ちゃんのお世話で手一杯になってしまうもの。通院がさらに難しくなる可能性がありますから、時間に余裕のあるときに受けておいたほうがいいでしょう。

妊活中に歯科医院へ通うときのポイント

治療中に妊娠した場合は必ず医師に伝える

妊娠中でも歯科治療はおこなえますが、もし治療中に妊娠した場合は、必ず担当医師に伝えましょう。歯科医師だけでなく、かかりつけの産婦人科の医師にも相談し、治療を受けても問題ないか確認しておくことが重要です。

治療後も定期的な歯科検診やクリーニングを続ける

健康な口腔環境を保つためには、継続的なオーラルケアが必要になります。たとえ治療を終えても、また検診で問題がなくても、定期的な歯科検診やクリーニングを続けるようにしましょう。

妊活中は歯科検診・虫歯治療を忘れずに! オーラルケアの重要性とは

妊活中の虫歯治療は赤ちゃんの健康にもつながる

妊活中は、お口の中をキレイに整えておくべきタイミングです。赤ちゃんの虫歯ゼロを目指すためにご自身はもちろん、パートナーも一緒に口腔環境を見直してみてはいかがでしょうか。

コラム一覧へ