妊娠中は肌荒れが起きやすく、ニキビ、かゆみ、乾燥肌、敏感肌などのトラブルに悩まされる方が増えるといわれています。つわりや体重の増加などに加えて肌荒れまで起きると、ストレスが溜まってしまいますよね。できるだけ穏やかな肌を取り戻すために、妊娠中の肌荒れの原因や対策方法を見ていきましょう。

妊娠中に起きる肌荒れの原因とは

ホルモンバランスの影響

妊娠中には、女性ホルモンの1つであるプロゲステロン(黄体ホルモン)の分泌が増加します。プロゲステロンは妊娠を維持するために欠かせないホルモンですが、皮脂の分泌を促す働きもあるため、ニキビができやすくなるのです。

つわりによる栄養不足・水分不足

つわりでバランスのいい食事をとれていない方も、栄養不足の影響で肌荒れを起こしやすくなります。また、水分さえ十分にとれない場合、水分不足が肌に悪影響を与えてしまうことも。栄養や水分が不足すると肌のバリア機能が低下するため、乾燥肌や敏感肌に傾きやすくなります。てきています。相談窓口を設けている自治体もあるので検索してみてはいかがでしょうか。

妊娠中に取り入れたい肌荒れ対策ケア

丁寧な洗顔で余分な皮脂を落とす

過剰な皮脂はニキビだけでなく、赤みやかゆみなどの原因にもなります。朝晩の1日2回、洗顔料を使った洗顔で余分な皮脂をきちんと落としましょう。
ただし、肌を傷つけるようなゴシゴシ洗いは、かえって肌トラブルの原因になります。十分に泡立てた洗顔料をクッションにしながら、やさしく丁寧に洗ってくださいね。

刺激の少ない保湿アイテムを使う

妊娠中の肌はホルモンバランスの影響でデリケートになり、妊娠前に使っていて問題のなかった化粧品でも刺激を感じてしまうことがあります。少しでも違和感がある場合は使用を控え、できるだけ刺激の少ないスキンケアアイテムに変えて様子を見てみましょう。肌をこすらず、手のひらで包み込むようにやさしくなじませることも大切です。

水分をこまめに補給する

水分不足は母体だけでなく、赤ちゃんの成長にも影響を及ぼします。妊娠中は1日あたり約1.5~2リットルの水分が必要といわれていますから、こまめに補給しましょう。
飲み物の種類は、水やノンカフェインのお茶が適しています。つわりの時期は、爽やかな口当たりの炭酸水もおすすめです。コーラやサイダーなどの炭酸飲料は控え、砂糖を含んでいない炭酸水を選んでくださいね。

ヨーグルト+果物で栄養補給

「肌荒れ対策のためにもしっかり食事がとりたいけれど、つわりで食べられない……」というときは、つわりの時期でも食べやすいヨーグルトや果物を活用しましょう。タンパク質、カルシウム、乳酸菌が含まれるヨーグルトに、ビタミンCが豊富ないちごや柑橘類などを入れて食べれば肌荒れ対策に効果的です。栄養もしっかり補給できますから、デザートやおやつに取り入れてみてはいかがでしょうか。

妊娠中の肌荒れはなぜ起こる? さまざまな肌トラブルの原因と対策

「低刺激なスキンケア&上手な栄養補給」で妊娠中も健やかな肌に

肌が荒れると誰でも憂鬱になってしまうもの。何かと心配事の多い妊娠中だからこそ、肌荒れによるストレスは意外と大きいですよね。スキンケアとインナーケアの両方を見直して、そんな憂鬱を少しずつ解消していきましょう。

コラム一覧へ