紫外線は年間を通して降り注いでいますが、夏はその脅威が一気に跳ね上がります。 そのため、夏はとくにシミ対策が欠かせない季節です。秋になってから後悔をしないために、夏こそ本気でシミ対策を始めましょう!
夏こそ本気でスタート!シミを作らないための対策方法
・保湿ケアを十分に行う
肌が乾燥すると、ターンオーバーが乱れて肌内部にメラニン色素が蓄積しやすくなります。 そのため、シミを防ぐためには十分な保湿ケアが欠かせません。 しかし、「夏は肌がベタつくから、あまり保湿をしたくない」という女性も多いもの。 その場合は油分の多い化粧品を控えめにし、保湿力の高いセラミドやコラーゲン、アミノ酸、ヒアルロン酸などを含む美容液などでケアしてみましょう。
・有効成分が含まれた化粧品をプラスする
夏のシミ予防には、シミ対策に有効とされる成分が含まれた化粧品を取り入れたいもの。 ビタミンC誘導体やアルブチン、プラセンタエキスなどの成分を含む化粧品を使って、シミに対抗していきましょう。 ただし、このような成分は、肌が乾燥しているとなかなか浸透していきません。 効率的にケアを行うためにも、保湿ケアを怠らないようにしましょう。
・日焼け止めをこまめに塗り直す
「夏は他の季節より日焼け止めをしっかり塗る」という方が多いようですが、朝に日焼け止めを塗ったからといって、安心しきってはいけません。 夏は汗や皮脂の影響で、日焼け止めがいつも以上に流れやすいのです。 暑い季節こそこまめに塗り直して、強い紫外線のダメージから肌を守ることが大切です。
・日傘や帽子、サングラスなどを利用する
日焼け止めを塗っていても、紫外線によるダメージを完全に防げるというわけではありません。 大切なのは、できるだけ紫外線を浴びないこと。屋外に出るときは日傘や帽子、UVカット効果のある衣類などで物理的にシャットアウトしましょう。 また、目から紫外線が入るとシミができやすくなるといわれています。 外出時や運転時には、UVカットのサングラスをかけることをおすすめします。
・レジャー時はSPFやPAが高い日焼け止めを使う
夏は海や山に出かける機会も増えますよね。 そんな夏のレジャー時には、より多くの紫外線が肌に降り注ぎます。 パラソルやサングラスを利用するのはもちろんのこと、いつもよりSPFやPAの数値が高い日焼け止めを使うようにしましょう。
・シミを防ぐ栄養も取り入れて
シミを防ぐためには、十分な栄養を摂ることも大切です。 ちなみにシミ予防に役立つ栄養素は、肌の基礎となるタンパク質、肌を健やかに保つためのビタミンCやE、メラニンの排出を促すLシステインなど。 食事から補いきれないときは、サプリメントを利用してみましょう。

以上、夏のシミ対策方法についてご紹介しました。 紫外線を浴びてもシミがすぐに姿を現すことはありませんが、シミ予備軍として肌内部に隠れているのです。女性の大敵といえるシミから肌を守るためにも、夏は徹底して紫外線対策を行いましょう。