タバコは健康や美容にだけでなく、妊娠にも悪影響を与えます。特に妊活中の女性が知っておくべきなのが、卵子へのダメージです。タバコを吸うと卵子にどのような影響があるのか、タバコの危険性とあわせて再確認しておきましょう。
タバコが卵子に与える影響とは
タバコを吸うと卵子が老化する
タバコに含まれる有害物質は、血流を阻害し、卵巣機能を低下させることが分かっています。ニコチンなどの有害物質が女性ホルモンの分泌を抑制し、卵子の遺伝子異常を引き起こすのです。
すると卵子は老化し、受精率や着床率に悪影響を与えます。その結果、妊娠する確率が大きく低下することになります。
タバコを吸うと卵子の数が減る
タバコを吸うと、卵子が減少する原因にもなります。喫煙者は血中FSH(卵胞刺激ホルモン)値が高く、卵巣機能が低下する傾向があります。その影響で、若くても卵子の数が減少してしまうのです。タバコを吸うと不妊になる確率が3~4倍になる、ともいわれています。
タバコは百害あって一利なし
上記のような卵子への影響は、妊娠までに時間がかかることを示唆しています。また、喫煙者は流産率が高いこと、体外受精を行っても妊娠率が20%ほど低いことも、妊娠したいなら知っておくべきことといえるでしょう。もし今喫煙しているのであれば、卵子の老化・減少を食い止めるために、今すぐ禁煙を始めることをおすすめします。
副流煙にも注意が必要
「自分は吸わないから大丈夫」と思っていても、周囲に喫煙者がいると、妊娠に悪影響を及ぼす恐れがあります。副流煙にも多くの有害物質が含まれていて、卵子にダメージを与える原因になってしまうのです。
副流煙に含まれる有害物質の量は、喫煙者が吸う煙の何十倍だともいわれています。空気清浄機を使用しても有害物質は除去できないため、喫煙者がいる環境には近づかないことが大切です。
男性の喫煙も不妊の原因に
タバコは卵子だけでなく、精子にもダメージを与えます。男性が喫煙していると、精子濃度や精子運動率が低下するうえに、精子の遺伝子異常が増加し、妊娠しづらくなるのです。妊娠を望むなら、自分自身だけでなく、パートナーにも禁煙してもらう必要があるといえるでしょう。

「妊娠したいなら禁煙すべき」というのは、もはや常識です。自分自身の若さを保つため、そして大切な卵子の若さを保つために、タバコと縁のない生活を送りましょう。